不育症の検査時期・項目と内容

不育症の検査時期・項目と内容不育症の検査時期・項目と内容

 

どんなタイミングで不育症の検査をすることになるのかと、

不育症の検査項目と検査内容です。

 

不育症の検査時期

厚生労働省の不育症研究班によると、

流産・死産を2回連続して繰り返すと不育症と診断されるようです。

 

流産・死産を2回繰り返すと

お医者さんから不育症の検査をすすめられるケースが多いと思います。

 

この場合、化学流産は流産の回数にカウントしないようですが

私のように2回の化学流産後不育症検査をし、基準外の数値が見つかり、

不育症治療をして子供を出産できたというケースもあります。

 

年齢の問題もあるので、不育症の適切な検査時期は人によって違うと言えるでしょう。

 

不育症の検査項目と検査内容

不育症の主な検査と検査内容です。 不育症に限らず、行われる項目も含みます。

スポンサーリンク
項目 内容
問診 今までの妊娠・流産歴等
血液凝固機能検査 血液検査。血の固まりやすさを調べる(抗リン脂質抗体症候群)
自己抗体検査 血液検査。自分の体に対する抗体を調べる
感染症検査 クラミジア
子宮形態検査 子宮奇形がないかどうかの子宮の形を見る検査 子宮筋腫のチェック  子宮卵管造影など
染色体検査 血液検査。夫婦とも行います
内分泌検査 黄体機能不全などの検査
子宮内膜組織検査 子宮内膜の一部を掻爬(そうは)して検査
子宮鏡検査 子宮鏡を子宮に入れ、子宮を直接観察する検査

 

検査項目は病院により異なります。

 

検査は自費のものも多く、金銭的負担も大きいので、

一度に多くの検査をするのか、少しずつ検査をすすめていくのか、

お医者さんとよく話し合って決めてくださいね。

スポンサーリンク

このページとよく似たページ

サブコンテンツ

このページの先頭へ