こどもの日には菖蒲湯♪その由来と意味

こどもの日には菖蒲湯♪その由来と意味こどもの日には菖蒲湯♪その由来と意味

 

端午の節句(こどもの日)は

別名「菖蒲の節句」とも言われています。

 

 

こどもの日には菖蒲湯に入る習慣がありますよね。

 

 

その由来を調べてみたところ、菖蒲は香りが強く虫を寄せ付けないことから、

邪気を払うと信じられていたため、菖蒲が用いられるようになったようです。

 

また、昔の武家社会では尚武(しょうぶ=武道や武勇を重んじること)に通じるとして

菖蒲が端午の節句のシンボルとなったそうです。

 

 

菖蒲湯の入り方ですが、

しょうぶを置いた湯船に42度くらいの少し熱めのお湯を張ります。

DSCF4793

スポンサーリンク

 

菖蒲の香りがたち、少しお湯が冷めてからお風呂に入りましょう。

 

 

こどもの日に子供と一緒に菖蒲湯。

寅ちゃんもいつもとは違うお風呂にとても楽しそうでした♪

DSCF4805k
DSCF4798m

次の日も「お風呂行こっか~」と誘うと

「はっぱ(菖蒲)、ある?」

と聞いてきました。

 

どうやらしょうぶが気に入ったようです( *^艸^)プププ

 

 

菖蒲には保温効果があるので血行促進にもGOOD♪

 

端午の節句の時期になるとスーパーやお花屋さんに菖蒲湯が登場します。

うちの近所のスーパーでは値段が150円くらいでした。

 

そんなに高いものではないので菖蒲を買って菖蒲湯にして、

子供と一緒にいつもと違うお風呂を楽しむのがおすすめです(*^-^*)

スポンサーリンク

このページとよく似たページ

サブコンテンツ

このページの先頭へ