mumatoさんの記事一覧(26 / 29ページ)

帝王切開後に生理が長い理由(産後の生理不順)

  帝王切開で第1子男児を出産し、出産から11カ月目に生理再開、 その後3ヶ月生理がこなくて、出産から1年2ヶ月後に産後2回目の生理。   そこから多少生理不順気味なものの、 約1ヶ月に1回のペースで・・・

緊急帝王切開の費用(明細公開)

  不育症治療をしながらお腹の赤ちゃんを育て、 出産時には陣痛があるのに赤ちゃんがおりてこない軟産道強靭により 緊急帝王切開になりました。   出産の費用に関しては、帝王切開になったことで保険が適用に・・・

軟産道強靭による緊急帝王切開

  軟産道強靭(なんさんどうきょうじん)とは 十分な陣痛があるのに子宮口が開かず、 赤ちゃんが下がってこれず分娩の進行が妨げられる状態のことです。   あらかじめ予測することは不可能なので、 どうして・・・

不育症→緊急帝王切開の出産体験記

  抗リン脂質抗体症候群で不育症の疑いがあり、 出産まで低用量アスピリン・ヘパリン併用療法で治療を続けました。   ヘパリンを自己注射するヘパリン療法では 副作用として血小板の減少があります。 血小板・・・

不育症でも二人目を…

  不育症でも二人目を望むかどうかは意見が分かれるところだと思います。   私のように抗リン脂質抗体症候群の場合、 毎日のヘパリン自己注射が必要です。   二人目妊娠したらあの自己注射の日々・・・

不育症は遺伝する?

  不育症だと診断されたけれど治療をして無事に出産することができた!   ・・・喜びもつかの間、 「不育症って子供に遺伝するのかな?」 と言う疑問がわいてきました。   不育症の原因で一番多・・・

不育症でも出産できた!出産率の話

  私は2011年1月に血液検査をして 抗リン脂質抗体症候群で不育症の疑いがあることがわかりました。   2011年3月に妊娠が発覚後、 不育症の治療をして2011年11月に第1子男児を出産! &nb・・・

不育症対策に運動不足解消

  運動不足を解消すれば不妊症や不育症が即解決するかと言えば そうではないでしょう。   でも、病院に通ったり、薬を飲んだりすること以外に 自分自身でできるのは運動不足解消による体質改善です。 &nb・・・

不育症の人が妊娠したら

  不育症の人が妊娠したら、 まずはすぐ病院に行きましょう!   私は不育症で抗リン脂質抗体症候群と診断されました。 なので、妊娠がわかったらヘパリン注射を始めなければいけません。   普段・・・

不育症の芸能人(間下このみ・梨花?)

  不妊治療をしている芸能人の方は少なくありません。   不妊治療を公言していた中西(山本)モナさんや 東尾理子さんが妊娠→出産されたことは有名ですよね。   不妊症を公表している芸能人の方・・・

サブコンテンツ

このページの先頭へ